木更津エリアの総合不動産専門店コーポレートサイト。木更津市、袖ケ浦市、君津市周辺のお部屋探し・不動産の売買はepm不動産株式会社におまかせください。
                   

                   
 0438-98-6300(代表) 木更津本店 |  0438-97-6301(賃貸) 木更津本店
 0438-97-6306(売買) 木更津本店 |  0438-63-9900 袖ケ浦店

ご入居者さまQ&A

入居時編

 クリックすると、入居者の皆さまにご協力いただいたアンケートが表示されます。
Q.保証会社って何?
  • A .簡単に言えば、連帯保証人を代行してくれる会社の事です。
    入居者が家賃を滞納した場合に、入居者に変わって大家さんへ家賃を払ってくれて、入居者への催促は、保証会社が行います。
    epmグループでは基本的に、連帯保証人をつける煩わしさを避けて、保証会社をお願いしています。

Q.モデルルームの家具は部屋に付いてくるんですか?
  • A .家具は付いてこないんです。ごめんなさい。
    モデルルームの家具はディスプレイ用のため、お部屋の付属物になりません。
    epmグループでは、稀にモデルルーム家具のプレゼントをしておりますので、機会がありましたら、そのタイミングでお部屋をお申込みください。

入居中 設備で困った編

 クリックすると、入居者の皆さまにご協力いただいたアンケートが表示されます。
Q.水道蛇口の水漏れ(水がポタポタ)が止まらない!
  • A .日中(8:00~19:00)はepmグループにご連絡ください。
    夜間(19:00以降)はこちらの緊急窓口まで<0438-98-9900>。
    24時間対応のメンテナンススタッフが現場対応いたします。
    応急処置として、止水栓を閉じるか、屋外の水道メーターボックス内にある元栓を閉めて下さい。
    ※メンテナンススタッフ対応時に、もし入居1年以上の場合は消耗品交換の費用がかかる場合があります。ご了承ください。

Q.ガス器具が使えなくなった場合の対処は?
A .ガスマイコンメーターを確認しましょう。ガスマイコンメーターは、ガス漏れや地震などの異常を感知する機能があります。マイコンメーターの所へ行き、ランプが赤く点滅していたら、ガスが遮断されていますので、次の手順で復帰しましょう。

  1. 全ての元栓を閉める。
  2. 復帰ボタンのキャップをはずす。
  3. 復帰ボタンを強くゆっくり押す。ランプの点灯を確認してから、再度点滅が始まります。
  4. ガスを使わないで、「2分」待って、点滅が消えたら、ガスが使えます。

消えない時や、その他異常がある場合は、ガス会社へ連絡しましょう。

Q.トイレのカギを誤って掛けてしまった・・・。どうしよう?
A .小さなお子様が誤って中から鍵を掛けてしまったり、扉を閉めた拍子に鍵が掛かってしまった時は、
ドア外側のドアノブに【-(マイナス)】の鍵穴状の部位があったら、この部位ををコイン等で回すとロックが解除されます。
回せる部位がない場合は、epmグループにご連絡ください。
Q.天井に付いている火災警報器が鳴り止まない(火事でなく誤作動と思われる場合)
  • A .epmまでご連絡ください。応急処置として、本体を左回りで外してから、電池を抜いて下さい。
    必ず、火の気がない事を確認ください。

Q.車庫証明が欲しいけれど、どうしたらいいですか?
まずは一度お電話で書類発行のご予約をください。
その後にepmへご来店いただければ、店頭にて車庫証明を発行いたします。
発行手数料として ¥1,575~3,150(税込) が発生いたしますので、ご了承ください。まだご来店時には、印鑑(シャチハタ不可)をご持参ください。
Q.設備が壊れたけど、自分が暮らすのには支障がないから、管理会社には連絡しなくても良い?
  • A .管理会社(epmグループ)へご連絡ください。もし、その壊れた設備が原因で他の部分に被害が拡大したら、その部分の修理費は、入居者が支払う事になってしまいます。
    (善管注意義務)
    賃貸住宅に住む方は、大家さんに代わって室内を管理する義務があります。
    この管理義務には、設備が壊れた事を報告する義務も含まれていますので状態が悪化する前に早めに報告をしましょう。

入居中 こんなときは?編

 クリックすると、入居者の皆さまにご協力いただいたアンケートが表示されます。
Q.家族が増えた場合、手続きって必要ですか?
A.ご入居者様が変動した場合、変更届のご記入・ご捺印と入居者の免許証コピーや、住民票をいただきますので、まずは一度、epmへご連絡ください。
Q.お部屋を勝手にリフォームしてもいいんですか?
A.ダメです。契約違反になってしまいますので、やめましょう。基本ルールは借りた時と同じ状態で返していただくことです。
Q.前の入居者の郵便物が届くのですが、どうすれば良いですか?
A.次の2つの方法があります。

  1. 郵便局へお電話にてお知らせいただき、今後の対応をしていただいてください。
  2. 郵便物に”誤配達”と付せん等に書いて剥れないように貼り、そのまま郵便ポストへ投函してください。

退去関連

 クリックすると、入居者の皆さまにご協力いただいたアンケートが表示されます。
Q.退去したいけれど、いつまでに連絡したらいいですか?
A.お部屋の退去が決まりましたら、退去日の1カ月前までに、epmへとご連絡ください。
(退去の受付日から1ヶ月間はお家賃が発生しますので、1ヶ月以上前にご連絡することをお勧めします。)
Q.原状回復費用の負担はどうなるのですか?
A.自然損耗や経年劣化による損傷は、貸主の費用負担となります。
故意過失の損傷による修理費用、ルームクリーニング費用は、借主の費用負担となります。
Q.退去するのをやめる場合、または退去日を変更したいときは?
A.退去しない、または期日が変更になったことが決まった時に、すぐにご連絡ください。

epm不動産 043-98-6300